2019-01-01から1年間の記事一覧

小名木川橋

Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6

スナップはフジ、本格撮影はニコン、オールドレンズはソニー

スナップ写真を撮るなら手持ちの機材だとフジのX100とX-E3がメインになる。 しかし、古い機種ながらX-M1の軽さとGRもどきの撮影スタイルも楽しい。 この記事の写真はX-M1にキットレンズのXF27mm f2.8で撮ったものです。 秋は都内の庭園回って紅葉の写真撮っ…

Nikon D40x 1000万画素CCDセンサー搭載機

Nikon D40x AF-S DX nikkor 18-55mm f3.5-5.6G II ED D200の1000万画素CCDセンサーを最初に搭載したエントリー機がD40xで、D60そしてD3000と受け継がれていく。 家にあるD40xは標準ズーム付きで購入したもので、10年以上経った老兵だが昼間ならまだまだ十分…

お姿(浅草被官稲荷神社)

fujifilm X100 XF23mm f2.0 お姿は今戸焼の狐ですが、我が家にも二体鎮座しております(w) 今戸神社で昔授かった二連招き猫も今戸焼だったが、人気になりすぎて生産が追いつかず、違うものに置き換えられている。

新宿御苑のベンチ

Nikn D500 Sigma 17-70mm f2.8-4.0

つくばエクスプレス線浅草駅への道しるべ

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6

白黒紫陽花

Lumix G7 14-140mm f3.5-5.6 色の抜け欠けた紫陽花の花、白黒なら問題なし。 カラーより浮き上がって見える。 最近、散歩はカルガモ親子を撮る為、Lumix G7+14-140mmを多用しています。

JR両国駅

fujifilm X100 XF23mm f2.0

Twitterのトレンド

fujifilm X100 XF23mm f2.0 twitterのTLに6月になって急にminoltaの1960年代のフイルム一眼レフの話題が流れるようになった。 Minolta SR-T101は私が学生時代にメインで使用した機種がロックだぜと語られたり、SR-7前期など無骨ながらこれぞ昭和のカメラと…

脇道(文京区白山)

fujifilm X-T10 XF18-55mm f2.8-4.0 文京白山神社に紫陽花を撮りにゆく、文京あじさい祭りの最終日だった。 境内の様子は例年と同じ舞台があり飾りがあった、唯一違っていたのは神輿が準備されていたことである。 あじさい祭りの最終日のアトラクションの一…

OLYMPUS E-300

OLYMPUS E-300 ZUIKO-DIGITAL 14-45mm f3.5-5.6 フォーサイズマウントのOLYMPUS E-300をキットレンズ付きで入手した。 2004年発売のデジタルカメラで廃れてしまったフォーサイズマウント機を今更の感があるが、E-300に搭載されているCCDセンサーはKodak製で…

Old Nikon System

Nikon D70+AF Nikkor 35-135mm f3.5-4.5Dの組み合わせで撮ってみた。 D70が発売された頃なら広角側はないが高倍率ズームでそれなりに使えただろう。 ただし、このレンズは3年ほど前に手に入れたもので、私はD70とAF Nikkor 35-80mm f4.0-5.6でスタートした。…

ライカ病

Lumix GX7MK2 Leica 15mm f1.7 写真を趣味にしてカメラを買い始めると最終的にライカが欲しくなる病気がある。 Lマウントの古いフイルムライカなら安い標準と広角で10万円もあれば数年前ならどうにかなったが、ここにきて結構値上がりして10万円では無理…

古くても現役

Nikon D70 AF Nikkor 35-135mm f3.5-4.5 D 古いデジイチにフイルムカメラ時代のAFズームレンズでも普通に写真は撮れる。 Nikon D70は発売されて15年経つデジタル一眼レフだが、まだまだ、問題なく使える。 今回組み合わせたAF Nikkor 35-135mm f3.5-4.5 Dは3…

GXRのトラブル

ricoh GXR A16 もう話題にもならないが、ricoh GXR システムは良い。 しかし、GXRはいくつかの問題を抱えている。 まず、一つ目はグリップのゴムを貼り付けている接着剤が悪いのが、グリップのゴムが浮いて剥がれてくる。 これは3年くらい使っているとどの個…

スナップ

fujifilm X100 XF23mm f2.0 近所の商店街にX100を持って買い物に行く。 夕方の買い物客で溢れはしないちょっと寂れた通りだ。 この街に来た頃は五十日に縁日が立つ賑やかさがあったが、周辺に大型店が出来て人通りが減った。 おもちゃ屋が一番先に消えて、八…

古いデジタルカメラの話をしよう

古いデジカメのバッテリーを充電して電源を入れてみた。背面液晶にカード不良のメッセージが表示されその先に進めない。仕方ないので違うカードと交換すると問題なく撮影可能となった。 古いデジカメはCanon IXY Degital 400、16年前最高に輝いていたデジタ…

オールドレンズの楽しみ方

Pentax Auto-Takumar 1:2.8 f=105mm 1959年発売という60年前のレンズで梅と椿を撮った。 ピントが合う最短が1.2mという今では考えられない時代のレンズで、解像力はイマイチだがボケはマズマズではないかと思っている。 Leicaのオールドレンズなんかだといろ…

偽パンケーキレンズ

Lumix GX7 12-32mm f3.5-5.6 最近よくGX7にG VARIO 12-32mm f/3.5-5.6で街中スナップを撮っている。 このレンズ使わない時は沈胴部を収納しておけばパンケーキレンズように小さく収まるし、ズームで伸ばしても3センチ弱しか伸びないのであまり目立たなくて…

Tamronの高倍率ズームを使う

Nikon D610 Tamron 28-300mm f3.5-6.3(A010) 僕はNikon D610でタムロンの高倍率ズームをよく使う。 昨日は亀戸天神から小村井香取神社で梅の花を撮り、帰りに猿江恩賜公園で野鳥を撮るというスケジュールである。 以前は標準ズームと望遠ズームの2本持ちだっ…

偽ライカ礼賛

僕の街撮りカメラはフジのX100だ。 どことなくLeicaに似せたデザインがお気に入りである。 発売されて8年経つが性能に不足は感じない。 Leicaを買う機会は何度かあったが、レンジファインダー機の二重像でピントを合わせる、あれが大嫌いで手にすることはな…

ラストはX-M1

仕事は2年前に母親の介護のため辞めた。 職場に行く最終日の通勤バックに入っていたカメラがfujifilm のX-M1だった。 XF27mmはあまり寄る事はできないが、キレのある解像力を持ったレンズで、X-M1のいい相棒である。 通勤カバンにカメラを常駐させるようにな…

シルバーなX100

僕が高校の写真部時代、カメラはほとんどシルバーボデイだった。 ブラックボデイは定価が数千円高く設定されており、普通は大体安いシルバーを選択する。 写真部に入部した時、所有していたカメラは3台、メインはminoltaSR-1にオートロッコールPF55mmf2.0の…

K-01で散歩

Pentaxブランドのレンズ交換式ミラーレス機K-01を持って雪の上がった土曜日、深川資料館通り界隈を散歩してきた。 レンズはエサ撒きレンズのDA35mm f2.4でAPS-C機のK-01に装着すると、135換算52.5mmの標準レンズになる。 普段は広角単焦点で撮ることが多いの…

Nikonオールドセンサー(CCD)の色

NikonのDXフォーマット機の1000万画素CCDセンサーはSONY製同一モデルを使用しているので、エントリー機D40xでもハイエンド機D200でも同じ画像が得られはずである。 Nikon D40x Sigma 30mm f1.4 EX DC 今回はレンズもD40xが発売された時期の明るいSigma 30mm …

忘れられたGXR

朝散歩にricoh GXR を持ち出した。 レンズは標準マクロレンズのA12(50mm f2.5 macro)である。 ハーフマクロで7センチまで近づく事が出来る。 日陰にある万両、絞りはf2.8とほぼ開放です。 ricoh GXR A12(50mm f2.5 macro) 親水公園は定番の朝散歩コース、枯…